ふきげんよう。
先日、あたしが静かに株式投資を復活させたことは報告したけど、なんとまぁ読みが当たってさ…
日経平均が大きく掘った時に仕込んでおいたら翌週には1,000円ぐらい戻って、こりゃ日経225のあたしの持ち株もウハウハだと思ったら…
まさかの無風。
え、日経平均を構成する銘柄だと言うのに、ここまで無風なの?
なんで?
とか思ったら、このタイミングで悪材料のニュースが出てた。
なんであたしが買うと不正が発覚したり、悪材料が出るのかしら。
けっこうあるのよね、このパターン。
買おうと思った株を空売りした方がいいってことなのかしらね…ロングに向いてないのかしら・・・
で、実はもう1つ買っている銘柄があって、こっちは買った時よりもはまあまあ上がったんだけど、信用買い残が重いらしくて上値が重い…
ただ、2つとも日経が上げた後、すぐに大きく下げた日も無風だったのよね。
悪材料が出たほうは出尽くし感あるのかも。
大きく上がる材料があるかも分からないけど。
まあ、何も買わないでただ眺めているよりはやっぱ相場への関心度が上がるしいいのだけれどね。
もっと収入があったら毎月少しずつ資産運用に回して、外国株とかインデックスとかいろんな金融商品を少しずつ保有してみたいな。
今はワーキングプアだから余裕ないけどね。
来年は…いい事あるかな…