今日は珍しくお菓子作りだお☆
アラフォーのオネエでも、お菓子を焼いてみたりするんだお(*´ェ`*)
今回は艶子が「スモアをイメージした、森の妖精の気まぐれチョコレートパイ」を焼いたから、お菓子作りレポをしちゃうんだお(*´ڡ`●)
Contents
あたしはロッテの「パイの実」が大好き!
あたしね、昔からロッテの「パイの実」が大好きだったの!
パイの実って100円ぐらいで買えるのに、とても美味しいお菓子じゃない?
子供の頃にお母さんに買ってもらうと、二人いるお姉ちゃんたちにも分けなければいけなかっから、一箱全部食えなかったのよね!
「大人になったら、お腹いっぱいパイの実が食べたい!」って思ってて、大人になった今はカロリーも気にせず、一箱一気食いしてるわ!
子供の頃は好きじゃなかったブラックコーヒーと一緒に食べると最高♪
それでね、あたしの次なる欲望は「特大パイの実」を作ること!
そんなわけで、お菓子作りに挑戦することにしたわけさ。
スモアっぽく、ちょっとオシャレに♪
ところで、みんなは「スモア」ってお菓子は知っているかな?
あたしは、志村志保子先生の漫画「女の子の食卓」にて、スモアを初めて知ったのだけど、甘党なら絶対食べてみたい、高カロリースイーツよ!
スモアの材料はクラッカーとマシュマロとチョコレート。
主に、バーベキューなんかで食べるらしいんだけど、マシュマロを軽く炙って「ふわとろん♪」って感じにしたら、それをクラッカーに乗せる。
さらに、マシュマロの上にチョコレートを一粒乗せると、マシュマロの熱でチョコレートが溶けるわけね。
それを、もう1枚のクラッカーを使って挟むわけさ。
そうすると、糖質炸裂しまくりの幸せ気分スイーツ・スモアが出来上がっちゃうわけ!
ちなみに「スモア」の名前の由来は英語の「some more(もっと)」
「女の子の食卓」では、あまりの美味しさに子供達が「some more,some more(もっともっと)」って言うから、それが・・
「サムモアサムモアサムモアサムモア・・・スモア!」
って、サムの部分が了解の「りょ」みたいな感じに「ス」に省略されたみたいよ。
ほいで、あたしもどうせ作るなら、チョコレートの他にもマシュマロも挟むことにしたのん♪
「スモアパイ」って、なんかオシャレじゃない?
「スモアをイメージした、森の妖精の気まぐれチョコレートパイ」の材料
それでは、お菓子の材料をご紹介!
森の妖精さんたちは、どんな気まぐれを見せてくれるのかな?
冷凍のパイシート
冷凍のパイシートは候補が2つあったんだけど、このメーカーのは「小麦、バター、水、塩」のみで作っているんだって。
他のは、マーガリンとか植物油脂とか、何かいろんな物が入っていたから、こっちのにしたわ。
お値段も数十円高いだけだったしね。
消費税込で400円いかないぐらい。
ロッテのチョコレートを2枚
パイの実に近づけたいなら、やっぱりチョコレートはロッテのガーナだね!
艶子ちゃんも、クッキングの間は広瀬すずちゃんや土屋太鳳ちゃんになった気分だったよ(*´ェ`*)
ロッテで愛を伝えちゃおう♪(相手はいない)
マシュマロ
艶子ちゃんみたいにふわふわなマシュマロ(嘘です、ごめんなさい。あたしはふわふわしてません。トゲトゲしてます。)
これはいくつぐらいだろう?
パイシートにちょうどよく乗るぐらいの量ね。
余ったら、そのまま食べましょ♪
他にも、パイの表面にツヤを出すために卵黄を塗ったり、「森の妖精のきまぐれ感」を出すために、ナッツを砕いて入れてみるのもありだけど・・
卵黄は残った卵白の使い道が思い浮かばないから省いたわ。
ナッツは意外と高い食べ物だから、無理に入れないことにした。
というわけで「森の妖精の気まぐれ」の部分は、「気まぐれでナッツを入れなかった」って意味なの。
まったく!いたずらっ子な妖精さん(●´ω`●)
材料を揃えたら、いざクッキング!
パイシートは冷凍庫から出して、常温で20分ぐらい置こう。
少し溶けた方が、成形しやすくなるよ。
でも、あたしったらパイシートを伸ばしたりしないで、そのままのサイズで使っちゃったわ。
溶かした意味が、ほぼなし。
クッキングシートの上にパイシートを置いたら、チョコレートとマシュマロを乗せよう!
マシュマロは半分に千切ってね♪
焼いた時に、中身が溶けて生地からはみ出さないように、なるべく真ん中に寄せて配置。
次は、切り込みを入れたパイシートを上から被せます。
切り込みは・・なんで入れるんだろうね?
でも、焼き上がった時に、なんかオシャレかも。
上のパイシートの淵の部分を下のパイシートとくっつけて、閉じよう。
これで、中身がはみ出さない・・予定。
後は、200℃に予熱したオーブンで18分ほど焼く。
あたしは下段に入れたよ。
さて、焼いている間に洗い物をしたり、洗濯物を畳んだりして・・・
キッチンからはバターのいい匂いがしてきたわ♪
そして、いよいよパイが焼きあがった!
森の妖精さんたちは、どんないたずらをしているのかしら?
ぎゃーーーーーー!!
淵をちゃんと閉じれてなかったらしくて、中身が溶け出しているわ!
チョコとマシュマロが焦げているのかしら・・
試しに、黒い部分を食べてみると、どうやら溶けたのはマシュマロみたい。
溶け出したマシュマロが、クッキングシートの上でカラメルになっていました。
香ばしくて美味しかった。
中はどうなっているか、半分に切ってみたよ!
断面の写真はこんな感じ。
もっとマシュマロがトロトロかと思ったけど、焼き時間が長いとふわふわ感はないのね。
でも、味はチョコだけのパイより美味しいのは確か!
カロリーは凶悪そうだけどね(笑)
この味ならナッツを入れても合いそう♪
冷えると、チョコもマシュマロも固くなっちゃうけど、オーブントースターで少し温めれば、パイはサクサク、中はトロトロを味わえたよ!
お菓子作り、また挑戦したいな。
昔買った「赤毛のアン」のお皿にパイを乗せてみました。
ちょっと、森の妖精の気まぐれ感が出たかも。
お菓子作りって、やっぱり楽しいね!
次はどんなお菓子を作ろうかなん♪