ふきげんよう。
うちの会社はちょっと特殊で、基本は暦どおりのお休みなんだけど、GWとかお正月とか大型連休の時は休日出勤があるの。
デスクワークだけど、Web系のお仕事だからしょうがないわね。
ネットの世界は年中無休で開いているからさ。
こんな時に結婚していないあたしは、真っ先に「お正月出勤当番」にされるんだけど、静かなオフィスで1人仕事するのも悪くないわ。
どうどうとサボれるし。
そうそう、お正月に出勤と言えばさ、昔やってたサービス業のアルバイトを思い出してね。
あたしが子供の頃、元日はほとんどのお店が休みだったのに、今って1日から営業しているお店も多いでしょ?
年末年始のシフトを決める時、面接では「土日祝日も出れます」って言ったくせに、全然シフトに協力しないメンバーが何人か出てくるのよ。
それで、どうしても埋まらないシフトの穴をどう埋めるかで揉めるのよね。
「実家に帰省するんです!」は伝家の宝刀。
これじゃ、絶対に頼めない。
後は、「これといった用事はないけど、ただ休みたい組」の人たち。
「お正月から働きたくなーい」って理由だけで、実は出勤できるのよね。
それで、こいつらが短いシフトで渋々出てきたりするわけ。
しかも「早番のみでお願いします!」みたいな、わがまま付き。
懐かしいなぁ。
今はこういう厚かましい人は周りにいないけど、この手の人はずーーーーーーっと嫌い。
シフト勤務でシフトにわがまま言う人、ほんと嫌い。
って、「お正月休み」というキーワードから、ネガティブな思い出が蘇ってきちゃったー