ふきげんよう。
インターネットが普及して、今じゃ何でもWebで管理したりやり取りしたりできて便利よね。
でも、普及と同時に犯罪のターゲットにもされて、いろんなサイトのログインパスワードを単純な内容に設定すると、アカウントをあっさり乗っ取られちゃう。
ログインIDはメールアドレスなことが多いけど、これもどっかから漏れてるんだよね。
だから、最近のWebの本人確認って厳重で、二段階認証になってるところも多くなった。
「本人確認って…あたし、本人よ!!」って、イラつくこともしばしば。
だけど、こうやってロックが厳重だからこそ、ネット犯罪の被害にも遭わずに済んでいるんだし、考えた人には感謝だわ。
少し話は変わるけど、最近、田舎で凶悪な犯罪が増えたと思わない?
田舎ってさ、「顔見知りのご近所さんばっかりだから、鍵を掛けない」みたいな習慣があったりするし、そこにつけ込まれているんじゃないかな?って思うわけ。
ネット犯罪の被害も一緒でさ、
「自分がターゲットになることなんてないから、パスワードはいつも一緒で大丈夫」
↑こんなことを思っていると、面倒に巻き込まれたりするんだわ。
「自分だけは大丈夫」って、正常性バイアスだったっけ?
災害時もそうだけど、常に「明日は我が身」って思っていたほうがいいわね。