ふきげんよう。
先日、1年2ヵ月に渡る勉強の日々から解放されたあたし。
試験会場でスコアレポートに「合格」の文字を確認した時、ほんと嬉しかったわ。
転職活動を少しでも有利にするため日商簿記検定の勉強を始めたんだけど、3級はジャスト3ヶ月で合格できたのに2級は工業簿記の原価計算がよく分からなくて、かなり迷走してしまった。
同じような人がいるかもしれないので参考になるか分からないけど、あたしなりにおすすめのテキストや勉強法を紹介するわね。
目次
日商簿記検定3級
商業簿記の基礎を学べる日商簿記検定3級。
まずはここから勉強を始める人も多いのではないかしら?
実際、3級をしっかり勉強して基礎を身に着けておくと2級の商業簿記にも応用できるし、後の勉強が楽になるよ。
おすすめテキスト:いちばんわかる日商簿記3級の教科書(CPA学院)
あたしがこのテキストに行き着いたのは、本屋でよく見かける「イラストいっぱいのテキスト」に、なんか抵抗があったから。
どちらかというと論理的に理解したいので、説明文が分かりやすいものを探してこのテキストを選びました。
簿記の勉強を始めたばかりの頃は勘定科目が「資産」と「負債」、「費用」と「収益」のどの勘定に属するのかが分からなくなりがちだけど、親切に解説してくれているところがおすすめ。
あと個人的に3級の中で難関と思っている「経過勘定」についても、分かりやすく説明してると思う。
おすすめの勉強法:CPAラーニングで無料講座を受講できる
\CPAラーニング 登録者数30,000人突破🎉/
— CPA learning@簿記3級,2級を無料で学べる🌱 (@Cpa__learning) March 17, 2022
いつもCPAラーニングをご利用いただきありがとうございます。
これからも皆様の会計スキル向上に貢献してきますのでよろしくお願いいたします!#CPAラーニング #簿記3級 #簿記2級 https://t.co/4Zaq65UYzY
テキストを読んで分からなかった箇所は、CPA学院のネット講義(無料)で補強するのがおすすめ。
会員登録すれば視聴できるわよ。
ネット講義の他にも模試の問題もダウンロードできるので、一通り勉強が終わったら挑戦するとよいと思う。
ちなみに、あたしはCPAのテキスト&ネット講義と、練習問題は模試を何回か解いて合格できました。
日商簿記検定2級
3級が割と楽勝だったので、2級もちょっと勉強すればサクッと受かるのでは?
って思って挫折させてくれるのが日商簿記検定2級。
まず、商業簿記。
連結決算とか株主資本等変動計算書とか、ややこしいのが出てくるのよね。
特に連結決算は「利益剰余金」に関わる仕訳が意味不明になる人、多いのではないかしら?
そして、新しい要素の工業簿記。
初見ではとにかく原価計算の種類が多く感じるわよね。
それに加えてCVP分析だのシングルプランだのパーシャルプランだの、いろいろ出てきて頭がパンクしそう。
いきなり試験範囲が広くなって混乱するけど、ちゃんと整理すれば実はそんなに難しくないんだよね…
おすすめテキスト:ふくしままさゆきさんの独学応援シリーズ
なんで2級はCPAじゃないの?って思うかも知れないけど、あたしが2級の勉強を始めた時はまだ発売してなかったの。
今はCPAも2級のテキストを出しているみたいよ。
とある資格学院のテキスト&問題集を買ったら、凄まじく不親切でさっき話した連結も原価計算も少しも理解できなかったの。。。
どうしたものかと悩んでいた時に出会ったのが、この「ふくしままさゆき」さんだったのね。
「理屈っぽい」とご本人も言っているけど、あたしみたいに論理的に理解しながら勉強したい人におすすめ。
おすすめの勉強法:YouTubeでの無料講義
テキストも分かりやすいけどYouTubeでの講義も分かりやすいので、よく電車通勤の間に視聴していました。
日商簿記検定2級の最後の追い込みでは、ほぼふくしままさゆきさんに頼っている感じだったわ。
工業簿記がとにかくダメだったので…
でも、数々ある原価計算も勉強すべき順番でふくしままさゆきさんが解説してくれるので、なんとかやり遂げることができました。
あと、個人的にこの方の優しいしゃべり口調がすごくドキドキします、どぅふふ・・・
試験問題の難易度(2022年3月の記録・あたしの場合ですが)
あたしは3級も2級も統一試験じゃなくてネット試験で受けたの。
よく言われているけど「ネット試験のほうが難易度が低い問題が出る」と言われているわね。
これは3級も2級も本当だと思う。
3級は詳しく覚えていないけど、あたしが受けた2級は
1問目→基礎的な仕訳問題
2問目、3問目→連結
4問目→仕訳、差異分析(原価計算はなにか忘れた)
5問目→直接原価計算
こんな感じで、試験開始80分ぐらいには解答欄が全て埋まっていた。
統一試験の過去問だと、やることが多すぎて解答欄が全て埋まらないような凶悪な問題が出る場合があるけど、ネット試験はやっぱマイルドな気がする
テキスト選びは慎重に
「働きながら勉強、脳みそがもうババア、テキスト選びを失敗」と、様々なネガティブ要素が相まって合格までにだいぶ時間が掛かったけど、ここで失敗しなければもっと早く勉強から解放されていた気がする。
あたしが紹介したテキスト&勉強法は無料で講義を視聴できるので、とりあえずお金を掛けないで勉強を始めるのも手だと思うの。
お金を掛けてクソテキストを買っちゃうと、元を取るために意地でもそれで勉強しちゃって時間が無駄になるから、まずは気軽に無料で勉強するのよ。
うまくやれば少ないコストで資格が取得できるかもよ(Amazonのkindle読み放題の無料トライアル期間とか使ってね)