ふきげんよう。
師走に突入したわね。
あたし、去年の今頃に何をやってどんな事を考えていたかとか、まだ覚えてる。
一年経つのって早い(いつも言ってる)
一年前のあたしはまだ目標があって、目標を達成したその先には明るい未来が待っていると思っていた。
というか、「明るい未来」ってなんだったのだろう?
まだ希望を持っていた頃のメモを読み返してみたら「時給〇〇円以上の仕事に就く」とか、ずいぶんと低い目標だったな。
まあ、それすら達成できなかったのだけど。
ねえ、あたし…
社会人生活のほとんどを「時給」で過ごしている。
月給だったの、ほんの一瞬。
ピークが30ぐらいの時でそこからはひたすら右肩下がり。
その間に通信制の大学を卒業して資格も取った。
知識を付けてできる事が増えたし、実際に一番稼いでいた時より効率よく仕事ができるようになったと実感もあるのに、収入にはまったく繋がらない。
なんでだろう?
やっぱ年齢差別?
それとも本当に日本は貧しい国になったの?
いずれにしても自分だけの問題ではないと思う。
最近はもうどうすればいいか分からなくて、いつも不安でいることにも慣れてしまった。
良い事がまったくないわけではないけど、ずっと明るい気持ちでいるのは難しい。
疲れたって呟くことが多い。
もう生きるのに疲れた。