人工知能の発達で、テクノロジー失業なるものが心配される昨今。
団塊世代はもう働いていないから関係ないけど、バブル世代以降は放っておけない問題よね。
まあ、バブル世代はギリギリ逃げ切れるかな?
あたしはさ、非正規雇用の経験しかないけど、正社員で就職しようとしなければ、首都圏なら大企業で働けたりするのよね。
大企業ほど、すぐ切り捨てられる派遣社員をいっぱい使ってたりするしさ。
たださ、「派遣スタッフが大半を占める部署=業績が先細りになる事が見えていて、社内でいつか切り捨てられる部署」ってな具合なのよ。
今すぐ事業を撤退するわけには行かないけど、少しずつ縮小していく予定って感じ。
だから、来たる時が来たら切り捨てやすい派遣社員と、部署を仕切る正社員もバブル入社で大した実績も上げられず、出世コースから完全にあぶれたおじさんばかり。
運良くリストラされずに会社にしがみついているけど、もちろん仕事できない人ばっか。
大企業のバブル世代のおじさん
ていうか、男の人って仕事での自分の先が大したことないって見えてくると、真面目に働かなくなるわよね。
あれ、なんで?
すごい迷惑なんだけど。
「働かないおじさん」って話題になっていたけど、バブル世代ってアナログからデジタルに目まぐるしく変化していった年代だから、始めに波に乗り遅れた人はずっとそのままなんだろうね。
自社のシステムすら使いこなせなくて、派遣社員に頼りっぱなしだもんね。
中には、ちゃんと変化に順応しているおじ様もいたけどさ。
働かないくせに煙草休憩ばっかして、退社後に飲みに行くことしか考えていない。
そんなんでも、古き良き日本の大企業は、非正規雇用でいろいろ節約して、働かないお荷物社員のことはなぜか守っているの。
「年功序列・終身雇用」は昭和の時代からある古い大企業では、まだ有効みたいよ。
逆に、まだ若いITベンチャーなんかは、働かない社員なんてどんどん切り捨てて、実力がある人しか残さないけどね・・
真面目にコツコツやる人はもちろん大事だけど、それにプラスして時代のスピード感に応じて常に進化しなくちゃいけない。
少し前までは会社員にそんな事が求められていたけど、人手不足の現在は少し楽になったのかな?
話が脱線したけど、会社の力が強い大企業の内部は、なあなあな文化が根付いていて、けっこう腐っているのよね。
ただ、最近では「氷河期世代」と言われる40歳前後の中堅社員が著しく少なくて、培ってきたノウハウを継承できないなんてふざけた報道がされてもいるし、バブル世代がみんな定年になったら、大企業の内部も浄化されるかもね。
下請け企業のバブル世代のおじさん
バブルの波に乗って、運良く大企業に入社したおじさんとは逆に、下請け企業で働いているおじさんとも、あたしは仕事上で交流があった。
このおじさんたちも、好景気な時はもっと良い会社で働いていたのかも知れないけど、不景気の煽りを受けて転職を余儀なくされたのかもね。
大企業の腐ったジジイたちとは違い、下請け企業のおじさんたちはちゃんと働いている。
それはもう、定時退社なんてなさそうよね。
休日出勤も当たり前。
週休1日で働いている人が多かったな。
下請け企業のおじさんたちも派遣社員のあたしも、搾取される側。
会社の名前に胡坐をかいている大企業のおじさんたちなんかより、だいぶ気持ちを分かち合えたな。
社会は公平に評価しない
下請けや非正規雇用は大企業の正社員のように、実績になるような仕事を振られることはない。
でも、下請けも派遣社員みたいな非正規雇用も、それなりの成果を上げなければ社会に居場所はなくなる。
だから頑張るんだけど、働かない大企業の社員よりも給料は全然少ないんだよね。
このアンバランスは「搾取する側」と「搾取される側」のどちらに属するかで、本人の実力じゃないと思う。
社会的弱者を見掛けると
「自己責任」
の一言で片づける人がいるけど、みんながみんな搾取する側に回ろうとしたら、社会は成り立たない。
みんな、同じ事をするわけにはいかない。
だから、「これを読めばあなたも成功できる」なんて本や情報もおかしい。
頭の良い経済評論家や実業家が
「AIに単純作業をやらせて、人間はもっと高尚な作業をすればいい」
なんて言っても、高尚な作業ができない人なんて溢れている。
でも、意外とAIが発達することによって、人間が必要とされる仕事が変化していって、搾取する側と搾取される側のバランスが変わるのかも・・
いや、バランスとかの話じゃなくて、搾取する側が全く新しいものになるのか・・
ちょっと難しいけど、不安も感じつつ楽しみな未来よね。