ふきげんよう。
2000年代はまだ黙認されていたブラック企業&ブラック上司のパワハラも、最近のネット監視社会の強化でだいぶ是正されてきた気がする…
と言っても、表面上だけなのかも知れないけど。
あたしがブラック企業で働いている時に、Twitterみたいな拡散性の高いSNSがあったなら‥
絶対に社名を出して炎上させてたなw
パワハラのある組織
パワハラが横行しているようなブラック企業って、なんかもう空気が淀んでいるのを肌で感じる。
上司から些細なミスでも「公開処刑」をされてきた先輩たちは、自分たちも後輩のミスをみつけては「公開処刑」をするの。
「仕事を教えるのに、フロア中に響き渡る声で怒鳴ったり罵ったりする必要がありますか?」
「分からない相手の揚げ足取りをして、ネチネチ文句を言うことに意味がありますか?」
「そのパフォーマンスは誰に見せたいのでしょうか?」
怒っている先輩、怒られている自分、その姿を客観的に見ながら、きっと今ならそう思うのだろう。
ただ、追い詰められている時は自罰的になっているから、ひたすら「自分はダメだ」って落ち込んだりね。
ブラック企業を潰せ
パワハラ体質が染み付いている会社って、「自分も先輩にやられたんだから、後輩にもやってやる」みたいな悪い伝統が継承されている。
そんな陰気な臭いを感じたら、傷を負わないうちに逃げるのが一番。
ブラック企業を潰すのに一番効果的なのは「その会社で働く人がいなくなればいい」だけ。
パワハラ社員がいるようなブラック会社の養分になる必要はない。
社会の悪に加担せず、潰す側に回ってやるのよ。
働き手がみんな逃げて「パワハラするクズ」も「人を人として扱わない会社」も、両方とも潰れればいいんだわ。