ふきげんよう。
あたし、今よりもだいぶ若い頃、某大手百円ショップでアルバイトしていたのね。
住宅街の中にある店舗だからなのか、従業員は近所に住んでる主婦が多かったわ。
あと、あたしみたいなフリーターの女の子に、夜は大学生のアルバイト。
そんな感じで、老若問わず女だらけでまさに「大奥」だったの。
男だらけの大雑把さは苦手だけど、大奥のひんやりネチネチした湿度高めの世界もまた…
まあ、外野から見ているだけなら面白いんだけどさ。
女が集まるといざこざが絶えなくてね、協調を乱すメンバーにはある「刑」が課されていたの。
それは…
「休憩時間は一人の刑」
お店で働いたことある人なら分かると思うけど、休憩って交代で入らなきゃいけないでしょ?
みんな一斉にいなくなったら、お店が回らなくなるしさ。
大体の店舗が「早番」「遅番」に分かれていると思うんだけど、遅番が出勤してきたら早番は休憩に入れるとかね。
そこのお店はさ、遅番はみんな同じタイミングで休憩だけど、早番は二回に分けてたの。
時間にすると…
一回目・12時~13時
二回目・13時~14時
夜よりも日中のほうがお客さんが多いから、早番はシフトに入っている人数が多めだったのね。
それで、お昼ど真ん中の時間帯はお客さんもご飯を食べてて、少しばかり店員が少なくても対応できるから、少人数なら休憩に出せると‥
でもね、この「少人数」を理由にして、嫌われているメンバーは「1人休憩」にされるわけ。
めっちゃエグい…
その子が出社している時だけ「1人休憩」を適用。
その子が休みの日は「2人休憩」になってるの。
露骨でしょ?
そんなある日さ、珍しく嫌われている子がいるのに2人休憩の日があったの。
珍しいって思っていたら、
両方とも嫌われているメンバーだった。
ていうか、休憩のシフトって誰が決めているの?って感じだけど、ボス猿みたいなババアがいてさ。
早番はボス猿ババアの恐怖政治で、村八分が実行されていたみたい。
あたしは半年ぐらいで店長とケンカしてバイト辞めちゃったから、その後の大奥について知らないけど、
あのお店、倉庫の壁がアスベストだったの!!
全然、話の筋と関係ないけどねっ!
あと、トイレの浄化槽がやばかったのか、休憩室まで臭ってきて辛かった。
その後も何度か大奥みたいな職場で働いたけど、やっぱ男女比は偏ってないほうがいいわね。
女はね、集まると揉めるから。